ごみの自己搬入


「ごみの自己搬入」とは、ごみを排出した当事者(本人)が清掃工場に直接持ち込む方法です。

当施設は、分別収集をおこなっている資源受入施設ではありません。


【住所】
〒811-3401 宗像市池浦600番地1

【TEL】0940-62-0505

交通アクセス

搬入対象
宗像市内で発生したごみ
搬入者
ごみを排出した当事者(本人)
受付場所
工場管理棟 計量受付窓口
受付日時
月曜日~土曜日 13:00~16:30
※日曜日、12月29日~1月3日の間は搬入不可
料金
10kgごとに170円
注意
原則ダンプアップ等の機械操作はできません。手おろしになります。

ごみの自己搬入の方法をまとめました。
ダウンロードしてご利用ください。

ごみの自己搬入ガイド

受付できない日や時間帯もあるので気を付けましょう!


搬入できるごみ
  • 可燃ごみ
    紙くず、布、革製品、プラスチックなど
  • 粗大ごみ
    ふとん、ベッド、家具類など
  • 金物類
    自転車、傘、座いす、ゴルフクラブなど
    ※スプレー缶は必ず最後まで使い切り穴をあけずに持ち込まれてください。穴が開いたスプレー缶でも持ち込めます。
  • ガラス類

注意事項

  • 木質系廃棄物(剪定枝等)は、長さ1m以内かつ直径20cm以内
  • ライター:ガスが残っているものは不可
  • 灯油缶(ポリ容器)・ペンキ缶:空にしてないものは不可
搬入できないごみ
  • 産業廃棄物
  • 家電リサイクル法対象品目
    洗濯機、テレビ、エアコン、冷蔵庫及び冷凍庫、衣類乾燥機
  • パソコン
  • 宗像市の許可なく、収集、運搬を行う場合
  • 処理困難物
    自動車部品(タイヤ・バッテリーなど)、消火器、ガスボンベ、金庫、バイク、ピアノ、化学薬品、農機具、漁業用具など

注意事項

  • 土砂、瓦、陶磁器など → 宗像市不燃物埋立処分場

※上記、処分先などの問合せ先は、

宗像市環境課
(電話:0940-36-1421


受付から生産までの流れ

❶ 搬入口
左側の計量器(緑色の台)に車をとめて、受付へ。
その他の入口は不可
❷ 受付・計量
受付窓口で申請書に、申請者の住所、氏名、ごみの発生場所とごみの内容などを記入する。
❸ ごみを降ろす
係員の指示に従って、指定の場所に自分でごみを降ろす。
❹ 計量・精算
出口に向かって左側の計量器(緑色の台)に車をとめて、受付窓口で精算する。

Copyright Genkai Kankyo Kumiai,All right reserved.